木更津のサステナブルファーム&パーク
木更津市矢那の広さ約30ha(東京ドーム約6個分)もある「KURKKU FIELDS (クルックフィールズ)」という体験型自然共生施設はご存じでしょうか? KURKKU FIELDSは、「農」「食」「アート」が融合した施…
木更津市矢那の広さ約30ha(東京ドーム約6個分)もある「KURKKU FIELDS (クルックフィールズ)」という体験型自然共生施設はご存じでしょうか? KURKKU FIELDSは、「農」「食」「アート」が融合した施…
東京湾アクアラインは、全長15Kmの自動車専用道路であることは皆さんご存知の通りですが、道路の下(海底部含め)はどのようになっているか興味はありませんか? ミニコミ誌の「海底トンネルに潜入!」の記事にひかれ、東京湾アクア…
房総半島の南部 上総地域には素掘りトンネルがたくさんあります。それも無数といってよいほど。 その筋の人たちにとっては垂涎のまと、メッカといってよいくらいの穴場なのをご存知でしょうか。 最初にこの種のトンネルに気づいたのは…
桃の節句の祭りが各地で催されているが外房の勝浦市の「ひな祭り」を楽しんだ。 「かつうらビッグひな祭り」は、勝浦会場、興津海上、上野会場などと御宿会場で開催され皆さんがよく知っているお雛様とつるし雛がたくさん飾られていた。…
地元木更津で2年に一度行われるアクアラインマラソンが、2016年10月23日(日)開催されました。 今回は毎回参加の若手社員の他、アクアラインマラソンが人生初のフルマラソン挑戦の社員も参加したので、2名のコメントでお送り…
千葉県南部 南房総市富山地区にある『伊予ケ岳』を紹介します。 『伊予ケ岳』は千葉県で唯一山名に”岳”がついている山として知られ、登山口から頂上までの標高差は約200メートル、時間にして約1時間で登ることができ、頂上からは…
2015年5月3日(日)、「第14回 かずさYOSAKOI 木更津舞尊」行われました。 5月とは思えない日差しの照り付ける中行われた、熱い踊りの様子をお伝えいたします。 ※写真はflickrにリンクしています。写真をクリ…
木更津・君津・富津・袖ヶ浦のサクラ特集 2015 千葉県には、桜の名所やお花見スポットが数多くありますが 今回は当社社員の地元、「木更津・君津・富津・袖ヶ浦」のお花見スポットを紹介します。 【木更津編】 1.畑沢川の桜 …
前回のアクアラインマラソンから2年・・・。 今回も参加し、無事完走する事ができました。 写真と感想で2014年のアクアラインマラソンをお楽しみください。 10月19日朝の木更津駅 ランナーらしき方が沢山いました。 会場へ…
2013年11月24日(日)、娘のサッカー大会の帰りに試合頑張ったご褒美にとせがまれ、東京ドイツ村のウィンターイルミネーションを見に行ってきました。 東京ドイツ村のウィンターイルミネーションは今年で8回目を数え、昨年「夜…
写真と感想でアクアラインマラソンを感じてみてください。 スタート地点は「潮浜公園」。私は後列からのスタートだったので、本当のスタート地点(42.195kmの始まり)まで15分ほどかかりました。 沿道では多くの人が応援して…
ゴールデンウイークの雑踏を逃れ近隣に散在する文化財を訪ねた。今回は青堀駅からの探訪コースである「内裏塚古墳群」を歩いた。内裏塚古墳群は今まで確認されている古墳の総数は48基で、このうち古墳が現存する古墳は25基と言われて…
毎年のことだが桜の時期にはなんだかんだと言いつつ、桜を見ながらの宴会があちこちの桜の木の下で行われる。今年もその時期が来た。 昨年は東北大震災の影響でいずこも自粛していたが、今年はわが街木更津もいつもと同様に桜まつりがあ…
今回は、今年で5回目を迎える東京ドイツ村のウィンターイルミネーションを紹介します。 約200万個のLEDや電球を使った南房総最大級のイルミネーションです。 毎年趣向を変え幻想的な景観を醸し出しています。 まずは入り口を入…
「しょ、しょ、証城寺、証城寺の庭は・・・」の歌声が今年も流れてきた。 快晴の秋空の下、矢那川沿いの証城寺で恒例の「たぬきまつり」が10月16日に催された。 この催しは童謡の記念碑ができた昭和31年(1956年)から狸の供…
ズームイン!!SUPSERで袖ヶ浦高校が出場しました。 実は当社、袖ヶ浦高校のOBが多いんですよw 場所は袖ヶ浦市の東京ドイツ村です。(千葉県なのに東京ドイツ村という突っ込みはナシで) 朝6時半に着くと日テレの中継車がお…
これ何だかわかりますか? 一見、豆腐に見えますが実はお菓子です。 JR久留里線上総松丘駅前の松栄堂さんという和菓子屋さんが作っています。ひとつ145円です。 袋を開けると、シンプルでおいしそうな感じです。 豆乳を練りこん…
木更津駅東口からまっすぐ伸びる駅前通りを歩くこと約15分、木更津市を一望できる小高い丘に広がる太田山公園。 桜やつつじの季節には沢山の見物客が訪れます。 その昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの丘に立ち、荒海を鎮め…